2つの切り口
3.思考表現度の低い方の特徴
ここでも、同じように、具体的にあげてみます。

他の人の意見を聴いてから、口を開く

話すペースがゆっくりめ

話の間(ま)をとる

話す声が小さめ

自分から我勝ちに話すことはしない

婉曲に話す

問い掛けるように話す

穏やかな話し方をする

語尾がソフト

ゆっくりと慎重に時間をかけて決定、決断する

結果より、プロセスを大事にする

動きが穏やかでゆったりとしている

スロースターター

落ち着いている

慎重に振舞う

視線は、穏やかに合わせたり、はずしたりする

リスクを避ける

協調的な状況が得意

対立を避ける

ものごとを進める時には、人にプレッシャーを与えないようにする

エネルギーを外に向かってあまり発散させない
これも、あくまで、
思考表現度の高い方に比べてそういう傾向が見られる、ということです。すべての人に、あらゆる状況で、ここにあげた特徴が全部、そのまま当てはまるわけではありません。